月桂樹の若葉に虫こぶ。ハマキムシ?キジラミ?

ガーデニング

梅雨ですね。

実はこの投稿はスマホで一生懸命作ってましたが、気がつけばどっかに吹っ飛んでました。(ゴミ箱にすら無い)。。。気を取り直して作り直しています。風邪で喉が痛く土日はずっとおとなしくしてました。珍しく休肝日2日続いています。

スポンサーリンク

我が家の生け垣

我が家の生け垣は月桂樹を並べてます。冬の風雪にも何とか耐え抜いて今年は若葉がたくさん出てきてくれています。

そんな中、水遣りをしながらふと見ると葉っぱがくるりと丸まっています。

なんか、調べたら葉っぱがこのようになるのを「虫こぶ」って言うらしいです。

虫こぶはとは「虫えい」とも呼ばれ、ダニ、アブラムシ、タマバエの幼虫など、さまざまな虫が、植物に寄生することでできる部分を言う。多くはこぶ状になるため、虫こぶと呼ばれている。虫こぶは、寄生した虫が出す刺激に反応し、植物の一部が異常成長してできるものである。

出典

樹木図鑑 虫こぶ

他にもですね、こんな感じになってます。

 

 

葉っぱに白いの付いてるでしょ?虫の抜け殻のようです・・・。

その虫ってのが、キジラミのようです。正式にはゲッケイジュトガリキジラミ。

成虫には出会いませんでしたが、ベタベタする部分もあります。

そのベタベタって糞らしいっす・・・。見つけたら摘んであげるか、有効成分にデンプンを使っていて環境にやさしい殺虫・殺ダニ剤とか使って退治を・・・。

参考にさせて頂いたサイト
キジラミ@月桂樹 - なにがしのブログのようなもの
うちの月桂樹にキジラミが大量発生しました。毎年ちらほら居るのですが、今年はとても多いようです。成虫。周りの腑抜けたのは抜け殻です。成虫と抜け殻群幼虫。粉にまみれています。巻いた葉をコロニーに利用してい...
ゲッケイジュ(月桂樹)の葉にできた虫こぶ(ゴール)、ゲッケイジュハベリマキフシとトガリキジラミの1種(ゲッケイジュトガリキジラミ)を見つけました。
ゲッケイジュ(月桂樹)の葉にできていた虫こぶ(ゴール)を見つけました。暫くこの植物が何なのか分からなかったので手間取ってしまいました。できていた葉の樹種はゲッケイジュ(月桂樹)と分かりました。今回見つ...
月桂樹につくコナジラミ退治 | お庭の専門店ニワナショナル(東京・埼玉)
月桂樹や野菜の葉につく白く細かい粉が舞ってるような虫をよく見かけませんか? これはコナジラミの成虫です。 コナジラミの幼虫も成虫も葉の裏から吸汁して、大量発生したら糞で葉がベトベトになってしまいます。...
参考
最終的にはビニール袋2つ分収穫しました・・・。(これ全部虫こぶの付いた葉っぱです・・・。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました